2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「ネットの作法」を学ぶ -NHKさかなクン問題に関する覚書

インターネットの進歩が声なき一般市民に大きな力を与えた。WEB2.0と呼ばれるようになって久しいインターネット世界の特徴は、しばしばこう論じられる。一昔前までは自らの意思を世の中に向けて発信する術を持たなかった弱い個人が、様々なソーシャル…

我々が我々である理由 -サイズの生物学が見据える地平

サイエンス系では言わずと知れた名著「ゾウの時間 ネズミの時間 -サイズの生物学」を読んだ。多種多様な生物たちが何故今のような大きさと構造を持つに至ったかを、大胆な仮説と数々の実験結果を交えて説明している。「だから彼らはそのような大きさになった…

10年後の自分へ向けたメッセージ

今週のお題ちょっと前のエントリで既にそれに近い事書いちゃったけど・・10年となるとまたちょっと違うかな。30代は、さすがに「大人」になる事が求められる気がするし、人間関係にも気を配らなければいけないんじゃないかな。

科学の変遷と、その表れ

トマス・クーン「科学革命の構造」を読んだ。 1962年に著されてから現代に至るまで大きな反響を呼び、科学哲学の発展に大きく寄与した、世紀の古典である。 科学の進歩とは、我々人間の叡智が自然の「真理」に累積的に近づいていく過程である。 近代の科学の…

記憶に残るクラシコ

「伝統の一戦」この言葉には重みがある。幾十年の歴史が積み重なり、人々の思いが交錯し、数々の栄光と挫折を通過した先にのみ、伝統は作られる。スポーツにおける伝統の一戦は、それぞれのチームが根ざしている地域間の闘いでもある。それは文化的な文脈の…

あるあるネタについての一考察

:おもしろいあるある芸人になるためにはふと思った。 うまいあるあるネタを作る事って、結構難しい。たまーに、今いいやつ出したいって時もあるけど、確かにあんまり言えなかった気がする。なんで難しいんだろう。ちょっと考えてみた。 あるあるの定義 ある…