2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ネットが繋げる刹那の絆:0と1とその間

今週のお題:出会いと別れ 最近よく行ってるサイトがある。ChatPadというチャットサービスだ。 半年ぐらい前にできて、当時かなり話題になったみたいだから知ってる人も多いかもしれないけど、サービスの概要は1clickで見知らぬ誰かと一対一でチャットを楽し…

エスノセントリズム

Richard Rorty 自文化中心主義(ethnocentrism)出発点は必ず自分が正しいと思っている事であり、そのフィルターを通して世界を捉えていく。ただし、世界を認識する過程において自文化は変わりうるし、自らの考えが間違っていたと気付くこともある。 世界を…

世界を知る努力を闇に葬り去る理論

科学におけるある種の理論や、哲学におけるある種の思想は、我々が真理を探究する事を放棄させるような魔力を持っている。 それらは、こう示唆したり、暗示する。「世界のすべては不可知であり、いかなる客観的事実も存在し得ない」 と。 哲学的な議論のレベ…

価値観の形成過程に関する知見

最近考えてるテーマ。なんかいい本ないかな〜。 主観と客観的事実を完全に区別した上で、、いくつかの根源的な欲求に遺伝的な嗜好性を加味した主観体系が生得的に存在し、その体系に従って様々な知識・思想を獲得していく。っていう感じだと思うんだけど。Do…

マキャヴェリの「君主論」

って、個人的な経験・観察に基づいてるみたいだけど、すっごく似てるよね。「韓非子」に。孔子が著した、かの有名な「論語」の思想は、”徳を以て治める”であり、性善説に基づいていた。それとよく比較されるのが韓非子の「韓非子」。 こちらは性悪説に基づい…

科学的に最適な睡眠時間とは、、、

今週のお題 睡眠時間は? 自分の睡眠時間は、通常時平均6.5時間ぐらいかね。毎日3時間とか4時間しか寝てないって人結構いるみたいだし、睡眠時間を短くする本とかも流行ってるけど、お話にならないよね。 前に睡眠について色々知りたくて、睡眠学に関する本…

論理の落とし穴。

ある主張が間違っていると感じる時、それが論理的な間違いなのか意見の食い違いなのかを区別する事が出来ない人って、相当多い気がする。論理的間違いとは、 <演繹> ・情報の間違い ・論理の飛躍 ・隠れた前提 <帰納> ・ケースとルールのミスマッチ ・軽…

Buy CDs運動を見ていて思う事

そりゃCDも売れなくなるよ。 そんな低い視座だと。この10年で売り上げは6000億円から3000億円に半減した。 これが現実。 そしてこの流れは、抗う事はできない。ダウンロード形式と比較して、CDの利点はほぼ存在しないと言っていい。アーティストのコアなファ…

努力と成功の幸せな関係

「努力した者が全て成功するとは限らないが、 成功した者は全て努力している」という言葉は「だから努力を惜しむべきではない」という言葉と対にして語られることが多いように思うが、私は過酷な現実を物語っているとも思う。 ・・・(中略)・・・ 同じイン…

払暁に思う

本質は決してシンプルじゃなく、世界は揺らぎのごとき流れの中にある。神が不可知であると同時に、生命の輝きも何もかもが虚空に漂うものでしかない。差異は相対性から生まれ、一意的な座標を永遠に持たないとしたら、全てが不確かな今、ありとあらゆる体系…

知識の吸収と妥当な推論

ある知識を取り入れ、自分の中で咀嚼し、吸収し、自分の言葉で語れるようになる。 このプロセスを繰り返す事によって人は成長する。 では、ある知識を取り入れる時に、どうやって取り入れるか。 同質のものだけ取り入れる? 自分の本の読み方を省みた。 取り…

卒業:動的平衡におけるパラダイムシフト??

今週のお題卒業3月。別れの季節。幾多の切ない思い出が頭をよぎる。 自分は、高校→浪人→大学→大学院と結構な長距離を移住してきた。 それだけに、悲しい別れも多い。数年毎のサイクルで卒業を迎える事に、最近はそんな寂しさをあまり感じなくなった。 卒業…

ぶっ飛んだ仮説

複雑な事象を解きほぐし、難しい課題を解決するためには、筋のいい仮説を立てなければいけない。パッと見て簡単に解けるようなもの以外は、自分の出せる限界まで頭を振りしぼったギリギリのところでの仮説が、答えに近づく実証命題に昇格する可能性が高い。…

人間の本質は構造である。

人間とは、ルールを守るもの。人間の本質は、内部発生的な思想や自由意思によるものではなく、社会的に規定されるもの。ポスト人間主義の時代に、神はいない。 歴史から正解を判断する事もない。

俳句の意味表現

対象となる言語を咀嚼し、意味で充填するヨーロッパ的な解釈では届かない。解釈を自制する事によってのみ開示される美的価値。”言葉を惜しむ” 日本語に、俳句だけに備わった思想。意味の根源に触れる。

The World Is Flat but Microcapsulated

世界フラット化し、社会はオープンになった。でも、その後には、世界は再びデコボコになり、ソーシャルはムラ社会化した。つまり、半オープンだけど半クローズドなコミュニティが多数形成され、カプセル化ともいえる状況が色んなフィールドで引き起こされた…

文化の違いは構造の違い

構造は言語によって規定されるので、他国の文化を理解するには言語を正しく捉えなければ行けない。文化をも把握するための外国語学習では、次々と出てくる英単語を日本語と一対一で対応させようとしてはいけない。常に全体の構造に気を配り、その外国語には…

今気付いたブラウザ上のルール

ブラウザ上でWEBページのリンクが張っていない普通のテキストをダブルクリックすると、そのテキストのある範囲が選択され、トリプルクリックするとそのテキストの全体が選択される事は、結構皆知っているだろう。知らなかった人は、この記事の本文で試してみ…

本の読み方に関する考察

1.読む時間以上に考える時間をたっぷりと取る。時間:1 思考負荷:3 知識:3総合力(積算)= 9 総合力(和算)= 7 2.しっかりと読み、学ぶ。感想レベルで考える。時間:2 思考負荷:2 知識:3総合力(積算)= 12 総合力(和算)= 73.ざ…

睡眠に関する最新の研究成果

・30分の昼寝は一晩の睡眠に匹敵する。 どんな前提条件のもとでの話なのかは不明だが、めちゃくちゃ有益な情報だね。・1時間の昼寝は、脳の働きを活性化させる。 つまり、普通に夜たっぷり寝るだけよりも、頭がよくなるってことらしい。昼寝の重要性は結構…